2025/03/02 22:14
この冬は青森に行ってきました。
本当にさむいけどあったかいところでした。
独自の雪国文化が育まれていて、子どもの頃のちょっと懐かしい感じの日本がまだまだ残っているようにも見えました。
青森や東北は伝統工芸が盛んな地域ということで前から気になっていました。
実際行ってみると、こぎん刺しや津軽塗り、津軽びいどろ、あけび蔓細工、南部裂織、ひば曲物などなど、美しい工芸品が驚くほどいろいろあるのでした。
さらにあちこちでリアルイベントや小さい企画展などもあって、現在進行形かつ民間で、ものづくり文化が盛んな様子。
なんだか稀有なところかもしれないと感じました。
自然、歴史、遺跡、伝統工芸、食べ物、言葉、温泉など、
気になったものを調べてみるとまた次の扉が開いて先へと続いているようで、奥が深そうです。
青森はハマる、というのもなんだか納得。
機会があれば今度は夏頃に訪れてみたいなあと思いました。
さて早くも3月、まだ表に出せるところまでは来ていませんが、仕事の方も進めています。
品切れ中のカップやポットなどは3月下旬〜4月上旬くらいに再販できるよう準備中です。
この春のイベント予定ですが、5月の連休は笠間の陶炎祭(ひまつり)に出店予定です。
ハネものなどのお買い得品や定番品、間に合えば新しい品なども出せたらいいなと思っています。
ハネものなどのお買い得品や定番品、間に合えば新しい品なども出せたらいいなと思っています。
それから、もし知り合い(相互フォロワーさん)でひまつりに行くよという方は、DMやメッセージなどで教えていただけるとちょっと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。









